EMI対策ソフト「DEMITASNX」

簡単的確なEMI対策を実現
設計・試験の後戻り削減による設計期間を短縮

DEMITASNXご購入はこちら

おかげさまでCADLUSシリーズ累計ダウンロード数25万件突破!!

EMIの高度な
専門知識不要

対策方法まで分かる

  • プリント基板における基板パターンからの放射ノイズ、電源品質の問題箇所を検出

  • エラーへの具体的な対応策までフィードバック

正確なチェックで
設計品質向上

安心のチェック精度

  • NECの研究所と国内外の大学で検証を重ねたチェックルールを採用

  • 家電、自動車部品、航空宇宙機器など、幅広いノイズ対策への利用実績

設計期間の
短縮を実現

より早く、的確なチェックを実現

  • EMIルールチェック機能により、不要電磁波の発生原因の特定と解決策がすぐ分かる

  • EMI発生の原因となる、電源-GND間の共振を解析し、共振状態を視覚化

こんなお悩みありませんか?

人手不足

EMI対策ノウハウのある人材が不足している…。

要点を絞ったエラーチェックと改善策のフィードバックを行うことにより、どなたでも安心してご利用いただける「簡潔で分かりやすい解析」を実現いたします。

エビデンス不足

長年の勘や経験に頼ったEMI対策を行ってしまっている...。

EMIチェック機能に加え、プレーン共振解析機能を搭載。
共振対策前後の結果などをまとめてレポート化し、全電源プレーンの共振解析結果をエビデンスとして残すことが可能です。

時間がない

設計の出戻りが多く、工数がかかっている...。

EMIの問題点を一括抽出することで、設計・試験の出戻りリスクを削減。
これにより、設計期間の短縮に大きく寄与いたします。

DEMITASNXご購入はこちら

CADLUSとのセット販売がお得

CADLUSとDEMITASNXのセット販売がお得です。
併せて導入いただくことで、設計から検証までの業務効率化を実現いたします。

CADLUS One Std+DEMITASNX

価格:3,700,000円 (税別)
通常価格より80万円お得!

標準機能

  • EMIチェック機能
  • プレーン共振解析機能
  • 20層の基板設計
  • 同時並行設計機能
  • ガーバーイン機能

購入はこちら

CADLUS One Lite+DEMITASNX

価格:3,220,000円 (税別)
通常価格より48万円お得!

標準機能

  • EMIチェック機能
  • プレーン共振解析機能
  • 12層の基板設計
  • 同時並行設計機能

購入はこちら

DEMITASNXご購入はこちら

EMIチェック機能

以下、EMIチェック機能をご活用いただくことで、設計品質の向上ならびにレビュー時間の短縮に寄与いたします。

信号系チェック

配線長、ヴィア数、放射電界、フィルタ、差動信号、クロストークのチェックに対応しております。

リターン電流系チェック

GVプレーンまたぎ、リターンパス不連続、基板端、SGパターン有無、SGパターンヴィア間隔のチェックに対応しております。

電源/GND系チェック

プレーン外周、デカップリングキャパシタ、デジアナ干渉、LSIグランド分離のチェックに対応しております。

エラーに対するアドバイス

全てのエラーに対して、エラー説明図とアドバイスを表示。
問題発生箇所と対応策を照らし合わせて確認できるため、どこに対して何をすべきかをすぐ知ることができます。

スクリーニング

重要なエラーや、エラーを多数含むネットを抽出することが可能です。
EMI低減により効果のあるエラーを絞り込んで表示することで、効率的な対策を行えます。

レポート出力(オプション)

チェック結果をEXCEL形式でレポート出力します。
エラー位置やエラーの内容、対策案などを簡単に作成でき、報告書などの作成の手間を大幅に削減できます。

GNDプレーン共振解析機能

EMIの原因の大きな要因となる、電源-GNDプレーン間の共振を解析します。
また、キャパシタの自動配置、手動配置機能により、共振を抑制するための設計が可能です。

GNDプレーン共振解析機能

DEMITASNXご購入はこちら

動作環境

対応OSWindows 10 (22H2)
Windows 11 (23H2)
Windows Server 2016 / 2019
CPU Intel Core i3以上   
メモリ1GB以上
HDD

システム200MB + データ領域(200MB以上推奨)

その他Microsoft Office 2016/2019/2021
Office 365 ProPlus バージョン2002-2208

よくある質問

次に挙げる3点は、導入時に多く問い合わせいただく質問です。
私たちは、製品をお使いいただいている設計者の皆様が、使い勝手に困らないよう元基板設計者でサポートセンターを運営しております。また、お問い合わせいただいた内容を定期的にWEBサイトを更新しております。

【導入前】初期導入時、CADLUSが起動しない

「コントロールパネル」-「プログラム」-「Windowsの機能の有効化または無効化」から「.net Frameeork3.5」がインストールされているかのご確認をお願いいたします。

インストールされていてチェックがついていない場合はチェックを付けてください。

【導入前】結線で標準サイズ以外の指定の仕方を知りたい

1.標準設定Dコードに無い0.22mmを結線線幅に追加は下記の手順で行います。
(1)メニュー「設定」-「アパーチャ・テーブルの設定」にてDコード追加ボタン[D***]をクリックします。
(2)Dコードの項目に0.22mmのDコード番号(標準設定Dコード10~209以外の210など)を入力します。
(3)形状から●を選択し、直径に0.22とサイズを入力します。
(●は結線線幅など、■は部品パッドなどに使用しています。)
(4)[追加・変更・削除・終了]をクリックし、[設定OK]をクリックします。
(5)結線メニュー(アシストツール「結線」-「配線入力開始」)にて、メニュー「結線」-「線幅・ビア設定」で、”アパーチャ・テーブル”より0.22をクリックし、[設定OK]ボタンをクリックして追加します。

2.0.13mm(標準設定Dコード23番)を結線線幅に追加下記の手順で行います。
(1)結線メニュー(アシストツール「結線」-「配線入力開始」)にて、メニュー「結線」-「線幅・ビア設定」で、”アパーチャ・テーブル”より0.13をクリックし、[設定OK]ボタンをクリックして追加します。

【導入前】標準設定に無いランドサイズのビアの使用方法を知りたい

(1)メニューバー「設定」-「アパーチャ・テーブルの設定」をクリックします。
(2)「コピー」をクリックし、下記を設定し「OK」をクリックします。

  • コピー元スタックコード12
  • コピー先スタックコード171~171

※スタックコードは使用されていない171番移行などを指定します。

(3)[サイズ指定]をクリックし、半田面ランドの”62:1.4”をクリックします。

(4)サイズ(mm)に直径を入力し[OK]をクリックして終了します。

※半田面レジストも同様に直径を入力します。

(5)[設定OK]をクリックし[閉じる]をクリックして終了します。

(6)結線メニュー(アシストツール「結線」-「配線入力開始」)にて、
メニュー「結線」-「線幅・ビア設定」をクリックします。

(7)「ビア設定」にて”スタック・テーブル”より追加したスタックコードをクリックし、
[設定OK]ボタンをクリックして追加します。

DEMITASNXご購入はこちら

設計者のご質問にオペレータが即時対応いたします!*

基板設計者の日々の業務でご利用いただいているCADソフト操作や設計業務上の課題などを熟練の基板設計者がご質問にお答えします。
また、お客様とのつながりを大切にするため、電話以外にもメールやチャットで対応いたします。

  • 電話
  • メール
  • データ検証
04-2958-8600

受付時間:9:30~12:00/13:00~17:30
土・日・祝日および弊社休業日を除く

※受付時間内のみ即時対応いたします